古文 【無料教材】『土佐日記』「馬のはなむけ」品詞分解 はじめに 本文、現代語訳、文法、単語など 品詞分解以外はこちらをご覧ください。 品詞分解 単語品詞等男名詞も係助詞す動詞・サ変・終止形なる助動詞・伝聞・連体形日記名詞と格助詞いふ動詞・四段・連体形... 2022.01.23 古文文語文法現代語訳
古文 【無料教材】『十訓抄』「大江山」品詞分解 はじめに 本文・現代語訳・単語の注・文法・和歌の解説等、 品詞分解以外はこちらのページです。 品詞分解 単語品詞等和泉式部、名詞保昌名詞が格助詞妻名詞にて、格助詞丹後名詞に格助詞下り動詞・四段・連... 2022.01.23 古文文語文法現代語訳
古文 『枕草子』「中納言参り給ひて」 はじめに 【筆者】 清少納言 【成立】 平安時代(1001年ごろにはほぼ完成していたか) 〔平安時代は794~1185年ごろ〕 【ジャンル】 随筆 【特徴】平安時代中期に中宮定子に仕えた清... 2021.11.26 古文現代語訳
雑記 教師の味方はじめてのブログ はじめまして!!みかたんごと申します!! 突然ですが、わたしは大学では教育学部に在籍していましたが、わたしの周りには、「教師になる」という夢を断念する人が何人もいました。 なぜなら・・・ 忙しすぎるから。 ... 2021.10.27 雑記
雑記 【おすすめ】2020年!時代は教育系YouTuber はじめに 昨今、勉強の仕方は非常にたくさんの種類があります。 ・学校 ・塾 ・予備校 ・通信教育 ・双方型オンライン など多岐にわたります。 その中でも今、盛り上がりを見せているのが「Yo... 2021.10.27 雑記