現代語訳 2021.12.21 この記事は約2分で読めます。 目次 伊勢物語源氏物語十訓抄土佐日記枕草子無名抄 伊勢物語 【伊勢物語】 【無料教材】『伊勢物語』「初冠」はじめに 【筆者】 未詳 【成立】 平安時代〔平安時代は794~1185年ごろ〕 【ジャンル】 歌物語 【特徴】 歌とそれにまつわる話を交えて書かれる歌物語。全125段からなる。多くの段で「むかし、男」の冒頭句からはじまる。その男は、実在し... 【無料教材】『伊勢物語』「月やあらぬ」はじめに 【筆者】 未詳 【成立】 平安時代〔平安時代は794~1185年ごろ〕 【ジャンル】 歌物語 【特徴】 歌とそれにまつわる話を交えて書かれる歌物語。全125段からなる。多くの段で「むかし、男」の冒頭句からはじまる。その男は、実在し... 【無料教材】『伊勢物語』「筒井筒」はじめに 【筆者】 未詳 【成立】 平安時代〔平安時代は794~1185年ごろ〕 【ジャンル】 歌物語 【特徴】 歌とそれにまつわる話を交えて書かれる歌物語。全125段からなる。多くの段で「むかし、男」の冒頭句からはじまる。その男は、実在し... 源氏物語 【源氏物語】 【無料教材】『源氏物語』「光源氏の誕生」はじめに 【筆者】 紫式部 【成立】 平安時代(起筆は1001~5年と考えられており、成立は未詳) 〔平安時代は794~1185年ごろ〕 【ジャンル】 物語 【別タイトル】 「光源氏の誕生」「光る君の誕生」など 【特徴】 『源氏物語』は全5... 十訓抄 【十訓抄】 【無料教材】『十訓抄』「大江山」はじめに 【作者】 未詳(六波羅二臈(ろくはらにろう)左(ざ)衛門(えもん)入道(にゅうどう)ともいわれている) 【成立】 鎌倉時代(1252年)〔鎌倉時代は1185~1333年〕 【ジャンル】 説話集(民間に伝わる話や物語のこと) 【別タ... 土佐日記 【土佐日記】 【無料教材】『土佐日記』「門出・馬のはなむけ」はじめに 【作者】 紀貫之 【成立】 平安時代(935年ごろ) 〔平安時代は794~1185年ごろ〕 【ジャンル】 日記文学 【別タイトル】 「門出」「馬のはなむけ」など 【『土佐日記』の特徴】 仮名文で書かれた最古の日記文学。女性に仮託し... 【無料教材】『土佐日記』「帰京」はじめに 【作者】 紀貫之 【成立】 平安時代(935年ごろ) 〔平安時代は794~1185年ごろ〕 【ジャンル】 日記文学 【別タイトル】 「門出」「馬のはなむけ」など 【『土佐日記』の特徴】 仮名文で書かれた最古の日記文学。女性に仮託し... 枕草子 『枕草子』「中納言参り給ひて」はじめに 【筆者】 清少納言 【成立】 平安時代(1001年ごろにはほぼ完成していたか) 〔平安時代は794~1185年ごろ〕 【ジャンル】 随筆 【特徴】平安時代中期に中宮定子に仕えた清少納言が書いた随筆。本来は「まくらそうし」と呼ばれる... 【無料教材】『枕草子』「雪のいと高う降りたるを」はじめに 【筆者】 清少納言 【成立】 平安時代(1001年ごろにはほぼ完成していたか) 〔平安時代は794~1185年ごろ〕 【ジャンル】 随筆 【特徴】 平安時代中期に中宮定子に仕えた清少納言が書いた随筆。本来は「まくらそうし」と呼ばれ... 無名抄 『無名抄』「深草のこと・おもて歌のこと・俊成自讃歌のこと」はじめに 【筆者】 鴨長明 【成立】 鎌倉時代(1211~1216年の間) 〔鎌倉時代自体は1185~1333年〕 【ジャンル】 歌論書 【別タイトル】 「おもて歌のこと」「深草の里」「俊成自讃歌のこと」など 【特徴】 和歌・歌人...