【中学生 中3生】現役教師が教える中3生の勉強の仕方|受験0学期とは?

この記事は約4分で読めます。

はじめに

中3生の皆さん、こんにちは、みかたんごです。

いよいよ受験生にもなり、入試を考えて勉強もしなくてはならなくなりましたね。

そしてこれから何度も「勉強しなさい!」

そう言われることでしょう。。。

そうならないためにも、そして効率よく勉強を進めるための方法を皆さんに伝授していきますね!

公式LINEで無料相談も実施しているのでお気軽に申し込んでみてくださいね。

概要

効果的な学習法を身につけることは、中学生にとって非常に重要です。

時間を上手に使い、

効率よく要点を押さえることがポイントです。

①夏までに1・2年生の復習をしよう(特に数学、英語)

②理解と問題演習の繰り返し

これを受験0学期である中2の3学期に定着させるのが理想!

解説

受験勉強のスタートは復習から(受験0学期)

受験勉強、受験勉強と言っても何をしたらいいのかわかりませんよね。

実際にみかたんごも中学生の時は

「受験勉強、なにそれ、おいしいの?」状態でした(笑)

しかし

塾講師、教員生活通して、

受験勉強のスタートは

1・2年生の復習にあるのだと思うようになりました。

よく言いますよね、「3年生になると難しくなるよ」と。

しかし実際には1・2年生に感じた難しさと何も変わりません。

じゃあ、なぜ「3年生になると難しくなる」という言われるのでしょうか?

それは、いたって簡単です。

1・2年生の復習ができていないからです。

3年生の学習も1・2年生の内容が基本になっています。

そのため、逆に復習ができていると簡単にすら感じますよ!

そしてその準備を始めるのが、(早いに越したことはありませんが、)

中学2年生の3学期です。

その時期を先生たちは

受験0学期

といいます。

受験0学期とは、3年生という受験期のための準備期間のことです。

受験0学期に、1・2年生の復習をできた人は、できていない人と比べて圧倒的に3年生の勉強が楽です。

まずは、復習、復習、復習です。

復習って何をすればいいの?

しかし、復習と言ってもなにをすればいいのでしょうか。

それは

ずばり

「1・2年生の教科書を引っ張り出してくる!!」です!

要は1・2年生の問題を解きなおすのです。

ちなみに、定期テストなどを引っ張り出してもOKです!

持ってこれたら以下の要領で学習をしてみましょう。

【復習の手順】

①教科書や定期テストを引っ張り出してくる。

各単元ごとに問題を解く。

③間違えた単元は教科書を読んで理解する。

間違えた問題をもう一度解く。

これを夏休み始まるまで、遅くても夏休み終わるまでに、完了させておきましょう。

ちなみに、

もうどうしても時間がない!という人は、

数学と英語だけは完了させておきましょう。

その2教科は、1・2年生の内容を、特に基本としているからです!

騙されたと思って実践してみて下さいね。

自分のペースをしっかり管理してほしいという方は公式LINEの登録をお願いします!

個別に対応していきますよ!

友だち追加

繰り返しが大事

さあ、みなさん。これで受験のスタートをきれました!

素晴らしい!!

そして、ここからは受験というマラソンを乗り切るための、走り方をお教えいたします。

それはずばり繰り返しです!

・・・

復習と何がちがうの?って感じですよね(笑)

ここでいう「復習」とは、

1・2年生の内容を理解しなおすことです。

そして「繰り返し」とは、さきほどの①~④の④を繰り返すことです。

【復習の手順】

①教科書や定期テストを引っ張り出してくる。

各単元ごとに問題を解く。

③間違えた単元は教科書を読んで理解する。

間違えた問題をもう一度解く。

人間は素晴らしいことにどんどん忘れていく生き物です。

忘れていかないと脳がパンクしますからね(笑)

じゃあ、どうすれば忘れないか。

それが「繰り返し」です。

1回解いて終わりではなく、時間をおいて再度解きましょう。

具体的には、

解いてから、

・1時間後

・翌日

・3日後

・1週間後

のタイミングで繰り返したいです。

全部ではなくて、苦手だなというところだけでOKです。

4回の繰り返しが時間的に難しければ、

4つのタイミングのうち2つくらいはしたいところです!

その管理が難しいと感じる人は、コーチングもしますので、おっしゃってくださいね。

まとめ

中学生は、学校、部活、塾、その他習い事で思ったよりも時間がないです。

だからこそ、「効率的に」学習を進めていきましょうね~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました