古典

文語文法

古文)下一段活用の基礎!

下一段活用はこれだけ! 下一段活用は「蹴る」のひと単語のみです。 楽勝ですね! なぜ下一段活用というのか これは古文における9つの活用の種類をまとめた表です。 これの「蹴る」「下一段活用」を見てください。 すると「け」「け」「ける」「ける」...
文語文法

古文)下二段活用の基礎!

下二段活用 「受く」「下二段活用」を見てください。 「受く」は「e.e.u.u.u.e」と変わっていますよね。 このように「e.e.u.u.u.e」と変わる活用の種類を下二段活用といいます。 それではどのようにして、「e.e.u.u.u.e...
文語文法

古文)カ行変格活用(カ変)の基礎!

カ行変格活用 上の表は古文において活用の種類をまとめた表です。 この中の「来」「カ行変格活用」を見てください。 まぁ、結論から言うと、カ行変格活用(カ変)は「来」の一単語だけです。 (⚠ 「出で来」などもカ行変格活用) なぜカ行変格活用とい...
文法概説

古文の活用形 

はじめに 日本語には「活用形」というものがあります。 それは現代語文法(口語文法)でも、古典文法(文語文法)でもそれぞれ6種類です。 ただし口語文語と文語文法では、一部活用の種類が異なりますのでご注意ください。 概要 口語文法と文語文法では...
文語文法

古文)超簡単な基礎理解!活用の種類の見分け方

活用の種類とは 活用の種類とは、 用言(動詞・形容詞・形容動詞)が どのように活用する(形を変える)か分類したものです。 それは 現代語の文法では5個、 古文の文法では9個 になります。 本記事では古文を取りあげますので、 現代語の文法のほ...
文語文法

古文)サ行変格活用の基礎!

サ行変格活用 これは古文における動詞の活用の種類をまとめた表です。 「す」「サ行変格活用(サ変)」を見てください。 「す」のように「せ、し、す、する、すれ、せよ」と変わるものをサ行変格活用(サ変)といいます。 さて、このサ行変格活用(サ変)...