古文)四段活用の基礎!

この記事は約2分で読めます。

はじめに

古文は現代語と異なる活用の種類です。

活用の種類とは、その語の活用の仕方を言いますが、くわしくは以下もご参照ください。

本記事では古文の活用の種類の一つ「四段活用」というものについてまとめます。





四段活用

四段活用は動詞の活用の仕方です。例えば、「書く、ののしる、にほふ、かきくらす」などなどです。

これらの語に以下の表のような語を接続させてみましょう。

「書く」だと「書か-ず」「書き-けり/書き-て」「書く-。」「書く-もの/とき/こと」「書けども」「書け」というように活用しますね。

これについてもう少し理解したい方は以下もご参照ください。

それではこれらの語がどのように活用するのか確認してみましょう。

このように母音が「a,i,u,u,e,e」の四段で変わっていく動詞の活用の仕方を「四段活用」といいます。

四段活用動詞は「a.i.u.u.e.e」と変わる

動詞の活用の種類は母音の変わり方に注目しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました